パッション
- 2015/11/11
- 23:30
仏教や哲学が好きでいろいろ読みます。
哲学や仏教では 情熱=心の病気 と解説されているものもあります。
何かに執着する、固執すると周りが見えなくなったりするかもしれません。
サッカーの試合で仲間が気持ちの入ったプレーをすると、チーム全体の士気が高まります。
自分よりかなり年上の先輩が必死で走ってる姿をみると、自分も!って気になります。
腹の底からグゥワ~~!とパワーが湧いてきますよね。
情熱経営と情熱指導とか言いますが、私は何か違うと思っています。
私は情熱的ではないけど、真剣に本気で子供たちのことを考えてます。
スタッフから「Aくんのこの件はどうしたらいいですか?」と聞かれると
「Aくんにとってどうしたらベストか考えるとこうでしょ!」で終わりです。
「でも、そうすると、あれが~~^で困ります」とか言われますが、
「それは、別問題だから、どうにか解決法を考えて」となります。
情熱ではなく、ただシンプルに本気なだけ。必要なら、通産省にも電話する。学校にも行く。ずっとそうしてきました。
サッカーでも教育でも大切なのは「共感力」だと思っています。
生徒の悩みに共感すれば、自分の悩みになるし、自分のこととして動ける。
先輩の頑張りに共感すれば、きつくて足は勝手に動きます。
実はこの共感力は世界でも日本がトップクラスに凄いそうです。さすが、「察する文化」の国ですね。
山に登り、ふとした時にブゥワ~っと感動することがあります。山の空気 空の青さ 心が持っていかれる瞬間があります。
共感力を鍛えれば、アルプスじゃなくても、黒髪山で感動できます。
きれいな秋空もあと少し。 子供といっしょに山にいこう!
哲学や仏教では 情熱=心の病気 と解説されているものもあります。
何かに執着する、固執すると周りが見えなくなったりするかもしれません。
サッカーの試合で仲間が気持ちの入ったプレーをすると、チーム全体の士気が高まります。
自分よりかなり年上の先輩が必死で走ってる姿をみると、自分も!って気になります。
腹の底からグゥワ~~!とパワーが湧いてきますよね。
情熱経営と情熱指導とか言いますが、私は何か違うと思っています。
私は情熱的ではないけど、真剣に本気で子供たちのことを考えてます。
スタッフから「Aくんのこの件はどうしたらいいですか?」と聞かれると
「Aくんにとってどうしたらベストか考えるとこうでしょ!」で終わりです。
「でも、そうすると、あれが~~^で困ります」とか言われますが、
「それは、別問題だから、どうにか解決法を考えて」となります。
情熱ではなく、ただシンプルに本気なだけ。必要なら、通産省にも電話する。学校にも行く。ずっとそうしてきました。
サッカーでも教育でも大切なのは「共感力」だと思っています。
生徒の悩みに共感すれば、自分の悩みになるし、自分のこととして動ける。
先輩の頑張りに共感すれば、きつくて足は勝手に動きます。
実はこの共感力は世界でも日本がトップクラスに凄いそうです。さすが、「察する文化」の国ですね。
山に登り、ふとした時にブゥワ~っと感動することがあります。山の空気 空の青さ 心が持っていかれる瞬間があります。
共感力を鍛えれば、アルプスじゃなくても、黒髪山で感動できます。
きれいな秋空もあと少し。 子供といっしょに山にいこう!